現在は山を制作中です。
時間がかかってしまっているのは、
・作業時間が1日1〜2時間程度であること
・山の中腹に作ろうとしている棚田に確保すべきスペースがわからない
・駅前の町並みにどのくらいのスペースが必要なのかイメージがわかない
ってところですかね…。
慣れぬ作業に四苦八苦していますが、楽しんでいるので問題ありませんw
ちなみに、スタイロフォームはホームセンターで30mm厚のものと20mm厚の2枚を購入し、必要な大きさにカッターでカットしています。
発泡スチロールを熱線でカットする工具も購入したのですが、直線で切断することが難しく、切り取れる幅に限度があることもあって、ラフに切断したいときにしか使わない感じかな…。
直線を出したい時や、山肌を斜めにカットするのはプロ用の刃に交換したオルファのカッターを使う方が作業しやすいです。
ということで、直角を正確に出すためのL型定規と1mの金尺は必需品です!

本で調べたら、スタイロフォームを節約するためにペットボトルや新聞紙などで山を製作する手法も紹介されていましたが、スタイロフォームだけで山を製作することができそうな感じです!
切りくずでゴミ袋がエラいことになってたりしますがねw
つづく
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでchawan_twittをフォローしよう!
Follow @chawan_twitt