chawanのたわごと

コンテンツは登山などの旅行記、デジモノレビュー、自衛隊、聖地巡礼など
今日もドコカでおバカなことをやってるカモ!? (>_<)
当サイトはリンクフリーです。お気軽にどうぞ〜











トークショー レポート

浅岡省一さんトークショー「FUJIFILM X-T2セカンドシーズン GFXファーストシーズン」 東京カメラ部2017写真展

 渋谷ヒカリエにて開催中の東京カメラ部2017写真展で、浅岡省一さんのトークショー「FUJIFILM X-T2セカンドシーズン GFXファーストシーズン」を聴いてきました。



 ……
 思いっきりカメラ目線ですね…(^_^;)
 撮るだけでなく撮られる方もサスガの一言ですw

●X-T2 セカンドシーズン

 冗談はさておき、すっかりFUJIFILMを代表するフォトグラファーとなられた浅岡省一さんですが、FUJIFILMのカメラを使い続ける大きな理由は「コンパクトで軽量なこと」、「高画質なだけでなく独特の発色の良さ」なんだそうです。

 2016年秋に銀座で個展を開催された時のメインカットなんかは夕焼けの色使いが特徴的ですよね!



 ちなみに、こういった夕焼けのポートレートはモデルさんのスケジュールを抑えて撮影に向かっても、思うように空が焼けてくれなかったりするなど…10回以上も通い詰めて撮影された苦心の作品だったそうです…。
 そして、自分で納得のいく一枚を撮れたとしても油断せず周りを見渡しながら撮影を続けると、思いがけず自分の想像を上回る一枚を撮影することができることもあるのだとか…。



 こういう写真を撮ってみたいものです…。

 また、暗い場所でISO6400まで上げて撮影しても常用できるくらいのノイズに抑えられているのも特徴の一つですが、



 コンパクトで軽量なので撮影現場までに余計な体力を消耗しないことも大事なんだそうです。
 疲れちゃうと良いアイデアが浮かびませんもんね!
 
 ちなみに、ポートレートを撮る時のコツとしては、モデルさんに演じさせるのではなく表情を引き出すことが大事で、そのためにはモデルさんとのコミュニケーションが大切なんだそうですが、それが難しいんですよね…。
 
 そして、FUJIFILMのカメラの特徴として機能を追加するファームウェアの更新が継続されることが挙げられますが、ファーム2.0ではAFポイントがより細かくなり瞳にフォーカスを合わせることができるようになったのだとか…。



 FUJIFILMのユーザーは安心して長くカメラを使い続けられそうですね!


●GFX ファーストシーズン

 FUJIFILMが満を持して2017年2月に発売した中判カメラGFXを、浅岡省一さんは作品作りに使われています。
 その最大の特徴としては解像度の高さが上げられ、



 拡大してみると、ヴェールの生地の模様までクッキリとわかるくらいですね!



 また、高感度性能にも優れており、



 ISO6400で撮影しても布の生地が潰れないくらいの解像度で撮れたそうです!




 桟橋で撮ったこの写真は、モデルさんがくっきりと浮かび上がるような立体感がすごいですね。



 そして、この新しいGFXで桜のポートレートを撮影されることを計画されたのだそうですが、今年はなかなか桜が咲かず、モデルさんのスケジュールを抑えても思うように開花が進まず空振りに終わってしまうなど苦労されたのだそうです…。
 しかし、大阪でのトークショーを終え関東へ戻ってきた日に上手い具合に桜が満開となり、しかも奇跡的に夕焼けが焼けてくれたのだそうです!



 浅岡省一さんらしい一枚ですよね!!!
 でもね…この直前まで焼けそうにない雲行きだったためストロボの準備をしておらず、夕焼けの色合いが消えるまでのわずかな時間の間に1本ずつストロボを増やしていて撮影した苦心の作品だそうですよw

 とっぷりと日の落ちた中でのこの一枚も見事なもんですよね…。



 これも夕焼けで納得のいく一枚が撮れた後に、更なる一枚を求めてコダワリ続け撮影を続行したおかげで撮れた一枚なんだそうです!

 浅岡省一先生、貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました〜! 

おしまい



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

井上浩輝さんトークショー「αが捉えた北海道の自然」 東京カメラ部2017写真展

 渋谷ヒカリエにて開催中の東京カメラ部2017写真展で、井上浩輝さんのトークショー「αが捉えた北海道の自然」を聴いてきました。



 ピンクに染まった空の下を二匹のキタキツネが追いかけっこする様を捉えた写真で、2016年度のナショナルジオグラフィックのトラベル部門年間1位を獲得された井上浩輝さんは、SONYのミラーレスカメラαシリーズやサイバーショットを愛用されています。

 現時点でSONYのカメラの中では最高の解像度を誇るα7RMark2で撮った稜線を歩くキタキツネの写真は、拡大してみるとキツネの第一関節までキチンと描写されており、その描写力にビックリされたのだとか…



 そして、暗所でも明るく撮影することの出来るα7Sで撮られたこのクマの写真は、実際には日が昇る前に肉眼で辛うじて見えるくらいの明るさで撮られたものを現像でこの仕上がりに仕立て上げられ、



 紅葉の部分に光が射したときに撮影されたこの写真は、なんとミラーレスカメラではエントリークラスに相当するα6000で撮影されたのだそうです!



 レンズ込みで10万円以下で購入できるカメラでもプロが撮ればこんな具合に撮れるのですね…。

 また、井上浩輝さんはレンズを交換することの出来ない所謂コンパクトデジタルカメラも愛用されており、一見単なる風景写真に見えるこの写真は望遠性能に優れるRX10 Mark3で撮影されたそうで、



 奥の河原を最大望遠まで拡大してみると、丹頂鶴がこんな具合に佇んでいるのだそうです!



 レンズ交換式カメラの超望遠レンズは高価でなかなか購入することが難しいですが、10万円そこそこで購入することのできるRX10 Mark3でもこれだけの写真がとれるのですね…。
 大きなサイズにプリントしようとすると厳しいのかもしれませんが、αシリーズで撮影された写真と比べて遜色ない精細さにビックリしました!
 ブログやSNSなどネットに公開するくらいであればまったく問題ないのではないでしょうか?
 個人的には、コンデジであの光芒が出せると知ってかなり欲しくなりました…(^_^;)

 以前、情熱大陸で撮影の模様が放送されましたが、キタキツネの習性を利用し井上浩輝さんが雪の上に転がりながら撮っていたこの写真もRX10 Mark3で撮られたそうですよ。



 また、ポケットに入るくらいの大きさを売りにしているRX100シリーズも愛用されており、すぐ近くまで迫ってきたエゾシカを捉えたこの写真はなんと地面の上にカメラを置き、遠くからリモート撮影することによって撮られたのだとか…。



 他にも内蔵のNDフィルターを使って水の流れを表現したり、さままなカメラの機能をフルに活用されているのですね!




 そんな井上浩輝さんが、SONYのカメラで他社と比べて優れていると感じているのは「EVF」ビューファインダーだそうです。

 露出を調整すればその通りに表示され、カラーバランスで赤や青の色合いを調整すればその通りに表示される…。
 ミラーで映像を反射した光景を見ながら撮影するOVF式では不可能な芸当ですね。

 視力が低下したり、老眼で見づらくなった人も問題なくカメラを操作できますし、 ダイヤモンドダストもこんな撮影したままの画像がEVFビューファインダーに表示されているのだそうですよ!



 ちなみに、キタキツネのような野生動物でも何度か同じ個体と出会い、狩りが成功した時に拍手してあげれば獲物のネズミをくれたりしたこともあったのだそうです!



 さすがに食べることはできなかったそうですがw
 そんな具合で楽しいトークショーはあっという間におわってしまいましたとさ。

 井上浩輝先生 ありがとうございました!

おしまい



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

東京カメラ部 2017写真展@渋谷ヒカリエ 開幕!

 2017/4/28〜5/6に渋谷ヒカリエホールで東京カメラ部2017写真展が開催されます。



 今回は一般公開に先駆けて前日に開催されたレセプションパーティにブロガー枠で無償参加させていただき、ビールなどの飲み物をいただきながら来賓挨拶や今年度の10選に選ばれた方々の授賞式などを見学させていただきました。







 なんでも…
 過去に10選に選ばれた方々の中には、富士フイルムのギャラリーで個展を開催されただけではなく、CP+で講演までされるようになった浅岡省一さん、



 先週、講評会でお世話になった井上浩輝さんはナショナルジオグラフィックのNature部門第一位にも輝かれたり、情熱大陸に出演されるなど、

170428_01

 日本のみならず世界に脚光を浴びた結果…

 人生が変わった方々がおられるそうです!



 ただし、年々投稿作品が増えており、10選に選ばれるには相当狭き門をくぐらなければならないようですけどね…。

 個人的に衝撃的だったのは、東京カメラ部の運営会社の社名がWillVii(株)から東京カメラ部(株)に変わったことですかね…(^_^;)
 ワタクシはモノフェローズとしてデジタル機器をお借りしたりして昔からお世話になっていたのですが、『モノフェローズのサービスは継続される』 との塚崎社長の力強いお言葉をいただき安心しました!

 ちなみに、会場では2012年から2017年に10選に選ばれた方々の写真が収められた写真集が販売されています。



 会場に在廊されている写真家の先生方におねがいすれば、サイン入りの写真集にもできるのでサインペンも会場へ持参されることをオススメします!?



 残念ながら今日のトコロは井上浩輝さんのサインをいただけなかったのですが、会期中に何度かトークショーで講演されるのでその前後にでもねだってみようと企み中ですw

 渋谷の近くにお越しの際には写真を眺めるだけでなく、トークショーも聴いてみては如何でしょうか!?

 おしまい


 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

ケント白石&井上浩輝トークショー@ソニーストア銀座を聞いてきた 〜写真上達のコツ&世界を目指して羽ばたこう!〜

 ソニーストア銀座で開催された写真家のケント白石さんと井上浩輝さんのトークショーを聞いてきました。



 ケント白石さんは北海道の美瑛町にある青い池を世界的に有名にされた方で、



 井上浩輝さんは2014年度の東京カメラ部の10選に選出されただけでなく、ピンク色に染まった雪原の中を駆けるキタキツネの写真で2016年のNATIONAL GEOGRAPHICのトラベルフォトグラファー部門で年間1位を獲得された写真家さんです。



 そんなお二人がどのようにすれば写真が上達するのか?
 そして、日本ではなく世界を目指して写真を発表することのススメを説明していただけたので、簡単にレポートさせていただきます。


●上達へのコツ

 フィルムカメラの時代とは異なり、デジタルカメラの時代となった現代においてはパソコンで写真をクロッピングしたり、色合いを現像によって調整することができるようになり、アマチュアでも短期間で写真を上達させることができるようになりました。

 では、アマチュアが撮った写真をお二人がほんのちょっとクロップするだけで、全然 見え方がかわる実例を紹介します。
 まず、この写真ですが素人が見ると良い写真に見えますが…、



 お二方にとっては右の崖が邪魔な存在で、写真としての訴求ポイントを散漫にしてしまっているように見えるのだそうです。
 そこでこんな具合にクロップするだけで…、



 写真家が何を伝えたいのかが明らかに明白になりましたよね!?
 太陽なんかも全部いれなくても大丈夫だそうですよ。

 そして、このシカの闘いの写真については、



 右側のシカの右後ろ足の力感と、激しくツノを突き合わせる様をクロップすれば、



 かなり迫力がでました!
 ツノの上に少し余白を設けると、ツノの動きをイメージできるようになるそうです。

 極めつけはこの写真で、



 ケント白石さんのアドバイスを受けた撮影者の方が、金色に染まる見事な引き波だけを残す様に切り取った写真が、



 なんとイギリスの新聞社に買い取ってもらうことができ、あちらの新聞にまで掲載されたのだそうです!
 ネットの普及が進んだ現在では、アマチュアでも世界に飛び出せばこんな世界が待ち受けているのですね!!!

 ちなみに、井上浩輝さんのキタキツネの写真もかなりクロップされた作品だそうですよ。
 アマチュアは「ちょっと広めに撮っておいて現像でどんどんクロップしてください!」ということでした。

 そして、なにより大切なことは、


 楽しみながら写真を撮ってください!


 ということでした。


●SONYのカメラの特徴について

 ケント白石さんと井上浩輝さんがSONYのカメラを選ぶ最大の理由…、


 それは『EVFビューファインダー 』にあるのだそうです。


 他社の一眼レフで主流となっている従来型のOVFは画像センサーに入る直前の光をミラーで反射させた光景を目にしていますが、EVFは画像センサーに写った光を映し出しています。
 このため露出や色合いを調整すれば、その通りの明るさや色合いで撮影することができます。

 ケント白石さんクラスになると、現像しなくてもそのまま作品として公開できるようなレベルに仕上がっているのだそうですよ!

 また、太陽の光芒を撮る場合もEVFにちゃんと表示されていますし、



 サンピラーもEVFなら表示されるのだそうです。




 その他にも、暗所でも撮影することのできる高感度性能に優れたα7Sを使えば、肉眼じゃ見えない場所に飛来したシマフクロウの姿をこんな具合に捉えることも出来るのだそうです!



 ワタクシもα7 Mark2を使っているのですが、近々 新しい機材に乗り換えようと検討中です!
 先日、発表されたばかりのα9が気にはなっているのですが、ちょっと予算の方が…ね…。

おしまい
 



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

CP+2017 その6 SanDisk「明日からはじめる一眼4K動画」齋賀和彦

 CP+の講演レポート第6弾は、SanDiskのブースで開催された齋賀和彦先生の4K動画撮影に関するレポートになります。

DSC08146_170225

 最近のデジタルカメラの進化はすさまじく、ほとんどすべてのメーカーから発売されたフラッグシップ機に4K動画撮影機能が搭載されました。
 その最高峰に位置するのはキヤノンのプロ機『EOS 1DX MarkII』とパナソニックの『LUMIX GH5』ですね。

DSC08147_170225
 
 従来のビデオカメラと比較して、背景をボカしたりするなど高精細な映像を記録することの出来るデジタルカメラで動画撮影に使用するユーザーは増えつつあります。
 ちなみに、フルHDの動画と4K動画を比較すると、犬の跳ね上げる水しぶきの精細さが全然ちがうことがわかります。
 残念ながらスライドを撮影した写真ではわかりにくいんですけどね…。

DSC08148_170225

 しかし、この精細さはデータ容量という形で跳ね返ってきてしまい、なんと5倍以上の帯域が必要となってしまうのだそうです…。
DSC08152_170225

 また、データを記録するためのメディアにも高速な書き込み性能が要求されます。
 キヤノンの『EOS 1DX MarkII』などはSDカードより高速に書き込むことの出来るコンパクトフラッシュが推奨されるそうですが、

DSC08162_170225

 先日、SDカードにUHS-3と呼ばれる新規格が発表され、2〜3年後にこのカードが発売された暁にはコンパクトフラッシュと同等性能にまで引き上げられるのだそうです。

 そして、書き込み性能の速さは動画を編集する際にも重要なファクターとして働きます。
 齋賀先生が自宅に設置されているSanDiskのRAIDドライブは、HDDが6台も内蔵されているおかげで容量はもちろん高速化も図られており、4K動画を5本同時に再生しながら編集することが可能だったそうです。

DSC08165_170225

 また、SanDiskのストレージメディアを接続する規格として、最近登場してきたものにThunderbolt3とUSB Type-Cの2種類が上げられますが、なんとこの二つの規格名称が違うのに端子形状は同じなんだそうです!
 しかし、ややこしいことにまったく同じ性能で読み書きできるというワケではなく、Thunderbolt3で接続した方が高速に読み書きできるんだそうですよ…。
 ユーザー泣かせの規格ですね…。

DSC08169_170225

 というわけで、まとめます。

 動画編集をクルマでたとえると、

  CPUはエンジンとなり、
  ストレージは足回り+容量

DSC08171_170225

 という意味合いになるそうです!
 2020年には東京オリンピックも開催されますし、一眼4K動画の時代はすぐそばまでやってきているのかもしれませんね!!!

つづく



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

CP+2017 その5 中井精也先生 講演レポート EPSON&Nikon

 CP+の講演レポート第5弾は、EPSONとNikonのブースで開催された中井精也先生の講演についてまとめてレポートさせていただきます。

●EPSON「プロの作品を支えるエプソンのプリンター その作品とプロの裏技をお見せします」

 エプソンでは、プリントすることによって写真を楽しむ方法について講演されました。

 中井精也先生と言えば、鉄道をゆるーい雰囲気で旅情豊かに写し取る「ゆる鉄」が代名詞ですが、こういった写真を撮り始めたキッカケは、鉄道に興味のない普通の趣味の人の部屋に飾ってもらえるような写真を撮りたいと考えられたことなんだそうです。

DSC09891_170224

DSC09892_170224

 そして、最近はじめられたのがデジタルピンホールカメラ 通称「おもひでカメラ」で、レンズのないカメラが映し出すノスタルジックな世界にハマり、

DSC00010_170224

 個展まで開催されたのだそうです。

DSC09897_170224

 この作品をプリントするのに使ったのはSC-PX3Vという機種で、

DSC09896_170224

 キャンバス生地にプリントした上に、盛り上げ剤を塗り込むことによって油絵のように仕立て上げられたのだとか。

DSC09910_170224

 レンズキャップに穴を空け、中央に小さな穴を空けたアルミホイルを貼り付けるだけで簡単に撮影できるそうなので、もし良ければ試してみてください!

DSC09905_170224

 逆光で撮影した時のハレーションや、夕焼けもこんな具合に写し取れるそうですよ。

DSC09901_170224

DSC09900_170224

 そして、1枚の写真の大きさを876x1242に変更したお気に入りの写真16枚を選び出し、

DSC09917_170224

DSC09916_170224

 印刷する方向を調整してA4用紙に両面印刷して、

DSC09920_170224

 ぱたっ、ぱたっ、ぱたっと折り込めば、

DSC09921_170224

 掌サイズの冊子ができあがってしまうのだそうです!

DSC09922_170224

 また、最近 中井先生の顔と同じくらいの大きさの小型プリンターが発売されたそうで、

DSC09912_170224

 先日、撮影旅行でイタリアへ行かれた際に立ち寄った農場の方にその場でプリントしたものをプレゼントしたら、大層よろこばれたのだとか!

DSC09915_170224

 中井先生曰く、

 『プリントすることによって開ける世界がある!』

 だそうですw
 ワタクシもブロガーイベントに参加させていただいたことがキッカケでEP-10VAを購入してしまったので、モニター上だけでなくプリントして楽しみたいと思います!
 まずはミニ冊子を作ってみることから始めてみようかなw


●Nikon「鉄道写真へのプライド D500で最高の瞬間をおさめる」

DSC00054_170224

 実はワタクシ中井精也先生の講演をNikonブースでお聞きしたのは初めてでした。
 Nikonでは王道の鉄道写真を前面にだして紹介されるのですね…。

 Nikonのフラッグシップ機は画面の中に捉えた列車が画面の外に消えるまでピントを合わせ続けることができるのが最大の特徴だそうですが、ワタクシ編成写真とかあまり興味ないのですよね…。

DSC00060_170224

 面白おかしく説明されていたことを聞いているのは楽しかったですが、こんな編成写真の方が見ていて楽しいですw

DSC00059_170224

 ちなみに、このD500という機種は前機種と比べてAFセンサーの配置面積が増強され、横方向についてはほぼ画面の全域を網羅するくらい拡大され、新幹線が画面の左端に現れてから右端に消えるまでピントを合わせつづけることができたそうですよ!

DSC00067_170224

 本気の鉄道写真を撮りたい方にオススメだそうです!

DSC00071_170224

DSC00072_170224

 そして、中井先生の代名詞「ゆる鉄」については、ハンガリーのバラトンフェニヴェシュ軽便鉄道で、

DSC00079_170224

 こんなゆるーい雰囲気の鉄道旅情を切り取ってきたのだそうです。

DSC00081_170224

DSC00086_170224

DSC00087_170224

DSC00094_170224

 ワタクシ的には新幹線とかよりゆる鉄の方が良いなぁ…。
 そう改めて感じてしまうNikonでの講演でした…。

つづく



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

CP+2017 Sandisk 『毎日エンジョイ! 一日一鉄』 中井精也先生 講演レポート 今年のCP+でイチオシの講演です!!!

 CP+の講演レポート第4弾は、Sandiskで聞いてきた鉄道写真家 中井精也先生の『毎日エンジョイ! 一日一鉄』です。

DSC08176_170225

 今回のCP+で中井先生の講演の中ではイチオシの内容だったので、もし良ければこのブログを読んでしまうより本日も開催されている会場で直接ご覧になることをオススメします!
 鉄道に興味のない方でもきっと楽しめると思いますよw

DSC08172_170225

 では、前置きを少し置いたところで講演のレポートを始めますが、会場で見たいと思っている方はホントにこの記事だけは読まないでくださいね!!!



●絶景でなくても、楽しみながら撮ろう!

 中井精也先生が毎日更新を続けられているブログ『一日一鉄』ですが、毎日 鉄道写真を撮影するのは大変だと考えたことはないそうで、絶景ならその光景の中からどこを切り取るのか、ありふれた都会の風景であればいつもとは趣向を変えて撮るようにするなど…、


DSC08177_170225

 楽しみながら撮ることが大事で、バレンタインデーであれば、ありふれたお菓子を使ってこんな具合に仕上げたり、

DSC08182_170225

DSC08183_170225

 鉄道模型やお箸を使ってこんな具合に撮ったりされているのだそうです。

DSC08184_170225

DSC08185_170225

 そして、このあたりから中井先生のストッパーが外れてしまったみたいで、たまプラーザ駅の「吉野屋」で牛丼ではなくビーフステーキを食べたことや、

DSC08193_170225

 大井川鐵道のトーマスのSLを変顔で撮ったこと、

DSC08195_170225

 四国の誇る0系新幹線をゆるカッコよく撮ったことなどを面白おかしく話していただけました。

DSC08209_170225

DSC08212_170225

DSC08213_170225

 極めつけは、若かりし頃に作られていたトレインブックを眺め返してみると…、

DSC08218_170225

 なんと黒いマジックで電車を塗りつぶした偽装写真まであったのだとかw

DSC08220_170225

 そして、これは鉄道雑誌に写真を投稿し始めた頃の自撮り写真なのそうですが、

DSC08222_170225

 どこかの国の指導者にそっくりですねwww

DSC08224_170225

 ちなみに、このころから作風は変わっておらず、画面の片隅にしか列車が写っていない写真を撮っていたのだそうです!

DSC08223_170225

 

●中井流 写真のバックアップ術

 では、ここからは真面目に中井精也先生がSandiskの製品を使い、どうやって大切な写真データを管理されているのか説明させていただきます。
 なんでも…

 1、手持ちカバン  エクストリーム510
 2、カメラバック  エクストリーム900
 3、トランク    エクストリーム900

 旅先では毎日ホテルへ戻る度に3箇所に分散してデータを保存されているだけでなく、SDカードに保存されたデータも消去せずに保管することによって4箇所に分散保管されており、

DSC08202_170225

 万が一、盗難に遭ったとしても可能な限りデータの紛失を防止しているのだそうです!
 最もコンパクトなエクストリーム510についてはパスポートと一緒に持ち歩くなど、

DSC08208_170225

 プロとして写真の保存は最新の注意を払っているのだそうです。



 あ、そうそう…、

 プレゼンの最後に『一日一鉄』の名作写真を紹介する動画を紹介していただけたのですが、そのときにかかっていた曲は…、



 中井先生のこよなく愛する人気アニメ「アイドルマスター」のM@ster Pieceでしたw



 ちなみに、Masterpieceを和訳すると「傑作」となるのですが、この動画の中で紹介された写真はどれも中井先生の珠玉の一枚だらけの傑作でしたのでお見逃しなく!!!

つづく



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

CP+2017 SONY 『歴史と浪漫を追いかけて イタリアで出会った鉄道風景』 中井精也先生 講演レポート

 CP+の講演レポート第3弾は、ソニーブースで聞いてきた鉄道写真家 中井精也先生の『歴史と浪漫を追いかけて イタリアで出会った鉄道風景』です。

DSC08229_170225

 この旅で中井先生が使用された機材はAマウントのフラッグシップ機 α99 MarkIIで、裏面照射型4,240万画素のフルサイズセンサーが搭載されている上に、秒間12コマの高速連写が可能となっていることが最大の特徴なんだそうです。

DSC08231_170225



●ミラノ中央駅でイタリア版新幹線を撮影!

 まず、この旅で最初に向かわれたのはミラノ中央駅だったそうですが、ヨーロッパの駅ってやつは日本の駅と違って荘厳な趣を醸し出しているのですね…。
 駅と言うより、教会のように見えます!

DSC08235_170225

DSC08236_170225

DSC08253_170225

 そして、これがイタリアの新幹線で、左側が通称フェラーリ特急と呼ばれている民間の列車、右側が日本のJRに相当する国鉄が運営する列車なんだそうですが、

DSC08240_170225

 フェラーリ特急と呼ばれる深紅の色合いはカッコ良いですね〜
 こういった暗めの場所でも、α99 MarkIIのAFはばっちりと機能してくれたそうです。

DSC08251_170225

 ちなみに、編成写真を撮影するときは少し低めのポジションから側面を含めて撮るようにすると良いのだとか…。

DSC08247_170225

 しかし、イタリアって国はスナップ写真も絵になりますねぇ…。

DSC08248_170225


DSC08317_170225

DSC08318_170225

 こういったスナップ写真は構図を決めて絵になる人が通りがかるのを根気よく待ち続けるのがコツだそうですよ!


●フィレンツェ近郊 Direttissimaで時速300kmオーバーの新幹線を激写!

DSC08255_170225

 イタリアの新幹線は日本と違ってフェンスなどの障害物の高さが低く、すぐそばまで近づくこともできるのだそうです。

DSC08256_170225

 ここで時速360kmものスピードで走り抜けるフェラーリ特急を連写で撮影されたのだそうですが、α99 MarkIIなら全カット問題なく撮れていたそうです!

DSC08260_170225

 しかし、流し撮りで撮ったフォルムはすごくカッコ良いですねぇ〜

DSC08261_170225

DSC08262_170225

 ちなみに、こういった流し撮りをする時は望遠レンズで遠目の場所から撮るのがコツなんだそうですが、ズームさせながら流し撮りされたこのカットも疾走感があってスゴイですね!

DSC08268_170225

 しかし、イタリアならではの苦労もあるそうで一見なんてことはない草原に見えても、

DSC08271_170225

 実はぬかるみだらけで靴が泥だらけになるような場所だったそうで、

DSC08272_170225

 日本と違ってレンタカーの車内を汚しすぎると高額なクリーニングを請求されるため、ゴミ袋を足に巻き付けながら撮影されたのだそうですよw

DSC08274_170225

 黄金色に焼けた夕焼けも見事なもんです…。

DSC08279_170225



●サルディーニャ島でゆる鉄を撮影!

 そして、中井精也先生の代名詞とも呼べるゆるーい雰囲気のローカル線を撮影するために向かわれたのが、高級リゾート地としても知られるサルディーニャ島のカリアリで、

DSC08280_170225

DSC08281_170225

 美瑛のような丘陵地帯をのんびりと走るローカル線の姿は絵になりますね…。

DSC08288_170225

DSC08286_170225

DSC08290_170225

 ちなみに、このサルディーニャ鉄道の主な利用客は地元の学生さんだそうで、

DSC08298_170225

 最初は緊張した面持ちの学生さんも中井先生が変顔をして場の雰囲気を和ませると、一瞬にして打ち解けた雰囲気になったのだそうですw

DSC08303_170225

DSC08306_170225

 夜景の写真なんかは鉄道模型が走っているみたいですね!

DSC08308_170225



●雨のミラノ慕情

 旅の最後にミラノへ戻ると生憎の雨模様だったのだそうですが、中井先生にかかれば雨も旅情を醸し出すアクセントになってしまいます。

DSC08323_170225

DSC08310_170225

DSC08311_170225

 雨が降ってしまうと撮影を断念してしまいがちですが、水たまりによる反射が絵になるのですね…。

 しかし、イタリアという国は油断のならない国だったそうで、後ろに芝生があることを確認し安心して座っていたら…、
 
DSC08315_170225

 危うく機材一式の入ったカメラバッグを盗まれそうになってしまったのだそうです… ( ̄。 ̄;)

DSC08316_170225
 
 中井先生はSandiskのSSDで大事な写真データをバックアップしながら旅を続けられているそうですが、大事な写真データを盗まれずに良かったですねw
 ということで、次回のレポートは中井先生のSandiskでの講演をお届けする予定です。

DSC08195_170225

 この講演はかなりテンションあげあげで、鉄道に興味がない方が見ても楽しめると思うので、もし良ければ会場で見てみてください!

つづく



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

CP+2017  Beautiful TRAIN Journey 美しき日本の鉄道風景 中井精也 講演レポート

 今年も横浜の街で、年に一度のカメラの祭典cp+が開催されました。
 前年度に引き続き、2017年も写真家の先生方の講演を中心に、まずはソニーのブースで開催された鉄道写真家 中井精也先生の『Beautiful TRAIN Journey 美しき日本の鉄道風景』からレポートさせていただきます。

DSC09926


●想い出の大カーブ JR小海線

 ここは有名な撮影ポイントだそうで、こんな写真を見せつけられたら撮りに行きたくなりますね…。

DSC09931

DSC09932

DSC09934

DSC09935

DSC09937

 今、行けばきっと雪景色なんでしょうね。
 先日は霧ヶ峰に行ってきましたが、週末の予定が空いたらちょっと行ってこようかな…。
 そう思っちゃいましたw


●夏を追いかけて 秋田のローカル線
 
 こちらもまた中井精也先生らしい絶景ですねー。

DSC09941

 こうやってレイルマン構図でどこに被写体を置くと収まりがよくなるのか、図解しながら説明していただけるので中井精也先生の講演は見ていて勉強になるのですが、

DSC09946

 スライドにないことでも聞いていると大きなヒントとなりそうなお話を聞かせていただけるのでメモをとるのが大変ですw
 この写真については『海からブナが生えている』イメージで撮られたのだそうですが、撮影に出かける前からどんな絵を撮りたいのかイメージしてでかけるのが大事なんだそうですよ!

DSC09947

DSC09950

DSC09954_170224

DSC09956_170224

 そして、理想的な位置でペルセウス座流星群の流れ星が流れるまで徹夜して撮影することになってしまったことなどを、面白おかしく聞かせてくれる話術も大したもんです。
 ワタクシもプレゼンで人前で話す機会があるので、あの話術を見習いたいなぁ…。


●ただいま、はじめての街 JR八戸線

 ここで紹介された写真は昨年発売されたFE70-200のGMレンズで撮影されたそうです。
 このレンズはボケ具合が見事で、毎年7月7日に開催されるお祭りの様子を捉えてみそうですよ。

DSC09961

DSC09964



●もっとも美しい一瞬を 秋田新幹線こまち号

 秋田新幹線を撮るのに使った機材は2016年末に発売されたAマウントのフラッグシップ機α99 Mark2で撮影されたのだそうです。

DSC09969_170224

 ソニーのカメラで中井精也先生が列車の編成写真…それも新幹線を撮られる時代がついにやってきたみたいですね…。
 上の写真は列車が通過する前に、画面右下の線路にピントを合わせる置きピンと呼ばれる方法で撮影されたのだそうですが、一眼レフ機と違って こうやって拡大しながらピントの具合を確認できるのが非常に便利なんだそうですよ。

DSC09971_170224

DSC09974_170224



●夢いろの列車 TRAIN SUITE 四季島

DSC09977_170224

 四季島は現在 試運転中の車両だそうで、いつ試験走行するかわからないため撮影するのに苦労されたのだそうです。
 そして、前面のガラスが逆に反り返っているのが大きな特徴で、この写真は失敗例なんだそうですが、前面ガラスに映った線路をヒントに、

DSC09980_170224

 こんな作品に仕上げられたのだそうです!

DSC09981_170224

 これぞプロの技ですねー
 

●霧が晴れた 北海道 釧路近辺

 ここでは50mmの画角のレンズを中心に撮影されたそうで、朝霧がかかっていたために普段なら望遠レンズで撮ろうとしていたところを50mmのレンズで列車を待ち構えていたところ、

DSC09991_170224

 始発列車がやってきたタイミングで朝陽を浴びた朝霧がみるみるうちに晴れていき、こんな幻想的な光景を捉えることに成功したのだそうです!

DSC09992_170224

 15分後に次の列車がやってきたころには朝霧は晴れ渡ってしまったそうで…、強運の持ち主なんですねw

DSC09993_170224

 そして、個人的に一番ビックリしたのがこちらの写真です。
 この写真…、ワタクシが昨年末に雪景色を撮影した構図とほぼ同じなんですよ!!!

DSC09996_170224



 いやー、ビックリしたなー。
 ワタクシは夏に中井精也先生との撮影旅行でこの場所へ行き、



 雪景色を撮影すると固く決意して撮りにいったのですが、まさか先生も同じ場所へ撮りに行かれていたとは思いませんでした…。



 北海道ってどこでも雪景色を見れると思っていたのですが、この場所が一面雪景色になるのは珍しいらしいですね…。
 ワタクシもこのときは運を持っていたようですw

 そして、前ボケを加えてこんな風に撮ったりされたそうですが、

DSC09997_170224

 ワタクシがここで別バージョンを撮影したのはこんな感じです。





 あと、この写真も見事だなぁ…。
 いつかこんな写真を撮ってみたいです…。

DSC09999_170224



●てつたび 名場面

 最後に、NHK BSで放送されている「てつたび」の名場面がいくつか紹介されたのですが、

DSC00002_170224

DSC00004_170224

DSC00005_170224

 秋の紅葉と雪の富士山のバランスが絶景ですよね…。
 見とれてしまいます!!!

つづく



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

αアンバサダー 中井精也「伝えたい 美しき日本の鉄道情景」 てつたび秘話 雪ミク市電を撮った!

 αアンバサダーとして招待していただいたCP+のソニーブースで、ゆる鉄写真で有名な写真家 中井精也先生の講演「伝えたい 美しき日本の鉄道情景 with α7RII & α7SII」を聴いてきました!



 今回はNHKのBSプレミアムで好評放送中の番組「中井精也のてつたび」でのエピソードを紹介させていただきます。
 
 この番組では日本全国の鉄道を中井精也さんが3つのテーマを決めて撮影されているのですが、たとえば島根県の一畑電車では「カップル」をテーマにして、電車の中で結婚式を挙げたカップルの未来がつづくことをイメージして線路にピントを合わせて撮影したり、



 手元だけを撮影することでカップルの結びつきを強調されたのだそうです。



 次に、津軽鉄道は「鉄道の原風景」をテーマに昔ながらの手動式信号機の夕焼けを撮影したり、



 「ドラマチック」をテーマに朝霧の中を駆け抜ける列車を撮影されたのですが、ホントに幻想的な光景ですよね…。



 こういった場に居合わせる運も持っておられるのかもしれませんが、こういった光景になるとある程度は予想されていたのでしょうね…。
 ワタクシもいつかこんな光景を撮ってみたいな…。

 では、昨年12月に放送された「札幌vs福岡 街自慢!」という回で、放送では使用されなかった写真を何枚か紹介させていただきます。

 札幌の市電は雪ミクという初音ミクのラッピング電車を走らせているのですが、
 


 「笑顔」が番組のテーマであれば、間違いなく採用されるであろう40代 男性(ゆる鉄で有名な写真家)の満面の笑みが印象的ですw



 しかも、この男性は全国から集まったファンとして北海道新聞の記事に載っちゃったらしいですよw





 ちなみに、「てつたび」で視聴者から札幌市電の投稿写真を募集したところ、雪ミクの写真ばかりが投稿されてしまい「良い写真を選び出すのに困るのではないか?」というNHKの心配をよそに、嬉々として投稿写真に見入っていたという逸話もあったのだとか…。

 心の底から初音ミクが好きなんですねw

 しかし、残念ながらNHKの放送では雪ミクに関する写真はほぼカットされてしまい、CP+のこの講演でも4日間の講演の内 披露された回は少ないと聞いていますので、不詳ワタクシめが中井精也さんに変わって紹介させていただきます!

 流し撮りしたり、



 雪を使って前ボケさせた写真も良いですが、



 雪ミクが乗っているスノーボードでホントに滑っているように見せかけ、カメラを斜めに構えた状態で流し撮りしたこの写真なんかはプロの技が結集された一枚なのではないでしょうか!?





 しかし、こうしてみると構図が斜めになっていることに意味があるからこそ、良い写真に見えるのですね…。
 なんとなく斜めにして撮影するのではダメなんだと思いました。

 そして、ピザチェーン店の坊やのマスコットも中井精也さんの手にかかれば、「雪ミク市電がやってくるのを待ち焦がれていた少年」といった具合になるのですが、



 「待ち焦がれすぎて鼻水を垂れてしまった…」 というオチつきになってしまうのでしたw


 

 ということで、3月に放送が予定されている北海道の釧網線のロケで撮影された中井精也さんのお気に入りの一枚を紹介して、全4回になってしまった2016年のCP+での中井精也さんのレポートを終了させていただきます。



 是非、3/24 19時30分からの放送を見てみてください!

45

 4月はゆる鉄の発祥の地ともいえる「いすみ鉄道」なのですね…。
 ワタクシも投稿してみようかなw

タイトル『狙撃手』

 
 長髪をなびかせながら 「どう撮るか…」獲物のように考えている仕草がカッコ良い!

タイトル『ほほえみ』


 
 鉄道写真じゃない??
 モデルさんが中井精也さんの娘さんだったりするので、まったく鉄道写真じゃないとも言えないのです!?w

 本命の写真は別に投稿してしまったので、採用されて放送されたとしたら紹介させていただきます!

おしまい


 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

記事検索
イベントやレビューのお誘いについては
こちらへご連絡ください

chawan.blog[at]gmail.com
※ [at]を@に変えてください



ランキングに参加中
クリックして応援いただけると幸いです


逆アクセスランキング
カテゴリ別アーカイブ
プロフィール

gofan

BlogPeople List

『Chawanのたわごと』を登録!  by BlogPeople

当ブログはリンクフリーです

お気軽にどうぞ!
Twitter プロフィール
ブログの更新情報などをつぶやいてます!
PR







ブログタイムズ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ