chawanのたわごと

コンテンツは登山などの旅行記、デジモノレビュー、自衛隊、聖地巡礼など
今日もドコカでおバカなことをやってるカモ!? (>_<)
当サイトはリンクフリーです。お気軽にどうぞ〜











ケント白石&井上浩輝

井上浩輝トークショー「α7RIIIで撮る、北の風景と動物撮影の世界」 cp+2018レポート その1

 昨年に引き続き、今年もカメラの祭典 cp+ 2018で開催されたトークショーのレポートをお届けします。

 レポート第一弾の井上浩輝さんは、北海道を中心にキツネなどの野生動物や、



 北海道の翼 AIRDOと提携して日本各地の空港近くでAIRDOの航空機を撮影されている写真家なのですが、



 そんな井上浩輝さんが2017年11月に発売されたソニーのα7R3の特徴や使いこなし方法などについて、



 数々の魅力的な写真を交えながら紹介していただきましたので、簡単にレポートさせていただきます。


●高画質
 α7R3に搭載された4240万画素のイメージセンサーは、林の手前に佇む鹿や木々を精細に改造させることができるだけでなく、



 落葉松に降り積もった雪が白飛びせずに描写することができます。



 白い丘の稜線の向こうに見える曇り空の淡いグラデーションや、



 雪丘に落とされた青い影の表現も豊かに描写されており、





 笹の葉を食べるエゾジカの毛並みだけでなく、撮影されている井上浩輝さんが写っているかのような瞳の描写も見事です。



 そして、ほぼ8Kの画素数で撮影することができるので、1/4程度にトリミングしても、



 4K画質は確保できており、川向こうに佇む丹頂鶴がくっきりと描写されています。



 枯れ木にとまったオオワシは、



 2倍テレコンレンズと超解像ズーム機能を駆使すれば、ここまで大きく写しだすことができるのでだそうですよ!





●スピード
 次に、スピードについて説明します。
 α7R3は高画質だけでなく、高速かつ高精度なAF性能も搭載されています。

 さきほど川面に佇んでいた丹頂鶴がこちらへ向かって飛来するような状況であってもピントを外すことはなく、






 電柱などの人工物の奥から飛来してきたコミミズクは、レンズを振りながら撮影していてもピントを合わせ続けています! 







 AFについては「マルチセレクター」と「タッチパッド」の二通りの調整方法が搭載されたおかげで、



 広角レンズでエゾジカやキツネを小さく捕らえたとしても、素早くピントをあわせることができるようになったのだそうです。







●耐寒性能とバッテリー持続時間の改善
 前機種であるα7R2はバッテリー性能がお世辞にも良いとは言えず、-20℃もの低温環境ではバッテリー性能が極端に低下し、満タンに充電していたとしても短時間でバッテリー切れを起こしてしまったのだそうです。
 しかし、α9から新搭載されたZバッテリーはそのあたりの性能が大きく改善され、ダイヤモンドダストやジュエリーアイスが観察できるような極寒環境下においてもバッテリー切れの不安を感じることなく、撮影に専念できるようになったのだそうです!





 たとえカメラが井上浩輝さんの吐く息で白く凍りついてしまったとしても問題なく使用し続けることができたのだそうですよw



つづく



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

北海道の翼 AIRDOの公式フォトグラファー井上浩輝さんと航空機撮影クルージングにでかけてきた

 ヤマハのシースタイルでクルーザー船をレンタルし、キツネの写真などで著名な写真家 井上浩輝さんと羽田空港の航空機撮影クルージングにでかけてきました!

_R3_3009_180225_70P

 と言っても、ボクは操船している時間帯が多くあまり写真を撮ることができなかったので、どんな写真が撮れたのかはエアロプレイン家電女子.netで近日中に公開されるであろう記事をお楽しみくださいw

DSC_9066-01

28460668_1641989842555681_652194955_o 28503736_1641989829222349_234847922_o

※写真撮影 こぶろぐさん 

 そして、もしかしたら北海道の翼 AIRDOのホームページなどでも、船上からでしか撮ることのできない写真が紹介されるかもしれませんので、そちらもお楽しみくださいませ!

 ちなみに、今回お借りした船はFR-23という8人乗りタイプの船だったのですが、

M2_00381_180225_70P

DSC05950_161007-2

 快適な撮影クルージングを楽しむためには、5〜6名が定員と言ったところですかね。
 今回は残念ながら曇りがちな空模様だったので、リベンジ撮影に挑戦してみたいと思います!

_R3_3021_180225_70P

_R3_3085_180225_70P

_R3_3062_180225_70P

_R3_2936_180225_70P

 そして、井上浩輝さんは明日2018/3/3にパシフィコ横浜で開催されるcp+のソニーブースで、北海道の動物と風景に関する講演をされます!

26
 
 朝10時からと早めの時間帯のスタートとなりますが、キツネなどの魅力的な動物たちの写真を用意されているそうなのでお楽しみに!

32


おしまい


 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

ケント白石の科学的写真術 第2回 現像&印刷講座 #2 受講生の作品紹介

 ケント白石の科学的写真術 第2回 現像&印刷講座のレポート第2弾は、このブログへの掲載許可をいただけた受講生の作品を紹介させていただきます。

26239830_1240005666101081_4589710920363113918_n

26240291_1240005479434433_2466152969043901346_o

26854991_1386281998143492_522949518_o

 最後の一枚はドローンで撮影されたのだそうですが、防風林を真上から見るとこうなってるのですね…。
 想像もしなかった視点から見た光景を撮影できるのはドローンならではといったところでしょうか…。

 最近は撮影禁止の場所があったりして、使いドコロが悩ましいような気もしますがこういう写真を見るとドローンが欲しくなっちゃいますね!

 さて、ワタクシの撮影した写真については前回の記事で紹介させていただきましたが、



 実はもう1枚…、青い池のライトアップを撮影したものがあります。



 いかがでしょうか?
 青い池は夏も冬も絵になるなぁ…

 また、美瑛に行きたいと思います!

つづく



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

ケント白石の科学的写真術 第2回 現像&印刷講座 #1 現像で失敗写真が奇跡的に生まれ変わる!?

 Synapseのオンライン講座「ケント白石の科学的写真術」を受講している受講生を対象に、2018/1/6〜8の日程で開催された第二回 現像&印刷講座に参加させていただきました。

_R3_4127_180107_70P

 今回の講義では現像と印刷に重点を置いたため積極的に撮影にでかけることはなく、受講生がこれまでに撮影した作品をケント白石先生に現像していただくことになったのですが、ワタクシが撮影したある写真が嘘のようにまったく別物に生まれ変わったのです!
 今回はその経緯を簡単にレポートさせていただきます。

 ちなみに、その写真を撮影した機材はSONYのα7R Mark3なのですが、この機種から搭載されたある機能を使って撮影していたおかげで今回の奇跡が現実のモノとなりました。
 その機能についても簡単に説明していますので、最後まで読んでくださいませ!

 まず、ワタクシがケント白石先生に現像していただきたいと選んだ写真はこちらです。



 これは合宿直前に北海道の野付半島で夕焼けで橙色に染まる草原に佇む鹿を撮った一枚なのですが、太陽が白潰れしていたり、色味が黄色すぎて現実のモノとはかけ離れていたため、ケント白石先生でも思うような現像ができす…、

「この写真はキビシイね…」
「露出をハイライト測光で撮ってさえいればなんとか救えたかもしれないのに…」

 とつぶやかれたのです。
 そこで記憶を紐解いてみたところ、何枚か撮った写真の中にまさにその『ハイライト測光』で撮ってみた写真があったことを思い出したのです!

 そうして探し出したのがこちらです。



 一見すると、太陽の明るさは調整可能そうに見えるものの、手前の草原にいるハズの鹿はまったく見えません。
 しかし、ケント白石流現像術にかかれば、こんな写真に生まれ変わってしまったのです!!!



 真っ黒につぶれていた草原に佇むエゾシカがクッキリと浮かび上がり、橙色の夕焼け空も雲の表情が蘇っています。
 4Kモニターに表示させても画像が破綻していないんですよ!

 よもやここまで生まれ変わるとは思いませんでした…。
 圧巻のひと言につきます!

 ちなみに、SONYではα7R Mark3から搭載された『ハイライト測光』は画面内の明るい場所を重点的に測光する露出モードで、夕焼けや朝焼けなど太陽を撮影するときなどに有効です。
 しかし、明るい場所を中心に測光すると、暗い場所はより暗く写ってしまうワケで、撮影現場でLCDモニターに表示された写真をチェックしたときに黒く潰れて鹿が見えないことに気付いてマルチ測光に切り替えてしまったんです…。

スライド1

 それが現像で明るさを調整するだけで、黒く潰れた草原の質感をここまで蘇らせることができるとはね…。
 α7R Mark3はRAW形式で写真を撮ってさえいれば現像で調整できると知識では知っていましたが、その性能にも驚くばかりです!

スライド2

 一発逆転とは、まさにこのことですねっ!!!


 しかし、今回は反省点がひとつあります…。
 それは…、


 色味を調整したEVFファインダー越しにしか風景を見ておらず、現実世界の色味を覚えていなかった…


 ことです…
 ミラーレスカメラではホワイトバランスを調整してしまえば、EVFファインダーに表示される色味と撮影される写真の色味は一致しています。
 しかし、それは良いトコロでもあり、悪いトコロでもあるように、今回ばかりは思わざるを得ませんでした…。

 個人的には現実世界とはかけ離れた色味に調色することも好きなのですが、肉眼で見たままの世界を再現することも重要であると感じたので、焦ってシャッターを切ることばかり考えず、肉眼で色味を記憶することも課題として取り組みたいと思います!


 ということで、宣伝です。

 今回、ケント白石先生がどのようなテクニックを使って現像されたのかについてはあえて説明していません。
 その方法を知りたいと思った方は是非 講座を受講してみてください!
https://synapse.am/contents/monthly/KentShiraishi2017

 180216_00

 ケント白石先生だけでなく井上浩輝先生から撮影や現像など撮影技術に関する講義を受けることができるだけでなく、受講生が撮影した写真を動画で講評していただけたり、

180216_00

 受講生をケント白石先生の宿に集めて撮影合宿が繰り広げるなど精力的に活動が繰り広げられおり、受講料以上の価値があると思います!!!

 撮影合宿 2017年8月開催
 現像&印刷講座 2017年11月開催

つづく



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

千葉 稲毛海岸にあるTIMBER YARDで開催された井上浩輝さんのトークショーを聴いてきた

 ピンク色に染まる空の下を駆ける二尾のキツネが、ナショナルジオグラフィック ネイチャー部門の2016年度 1位となった井上浩輝さんのトークショーを聴いてきました。



 今回のトークショーでは、会場に展示された写真など…これまでに撮影された写真のエピソードを中心に、

DSC09481

・どのようなことを気をつけながら撮影したのか?
・キツネやエゾシカなど北海道に住む動物の生態
・四季折々の北海道の風景の変化


 などなど、わかりやすく説明していただけたので勉強になりました!!!
※会場内は撮影禁止であったため写真はありません

 ワタクシは風景を撮ることが多いので、何月に北海道へ行けばどんな風景が撮れるのかわかったので、それを踏まえて撮影旅行のプランを検討してみたいと思います。

 そして、野生動物でも生態をよく調べると、ある程度は行動を読めるのだそうですね。
 粘り強くキツネとつきあえば、キツネから餌のネズミをプレゼントされることもあるそうですよ。
 ちょっと我々は食べられそうにないですけどね…(^_^;)

 ちなみに、ピンクの空の下を駆けるキツネの写真は、数日前からそこにキツネが通りがかることを知っていたにも関わらず、曇り空であったためキツネに警戒されぬよう敢えて撮影はせず、ピンク色に空が染まる日まで通い続けたのだとか…。
 写真家には、観察力と忍耐力が必要なんですね…。

 感動的な一枚の裏側には、それ以上の苦労が込められているようです!!!
 約2時間もの間、イロイロとお話いただきありがとうございました!

 
 写真展は8月8日まで開催されており、会場に展示されている写真が収録されたオリジナルアートプリントブックの発売も決まったそうなので、興味のある方は訪れてみてください!

img012

おしまい



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

井上浩輝さんトークショー「αが捉えた北海道の自然」 東京カメラ部2017写真展

 渋谷ヒカリエにて開催中の東京カメラ部2017写真展で、井上浩輝さんのトークショー「αが捉えた北海道の自然」を聴いてきました。



 ピンクに染まった空の下を二匹のキタキツネが追いかけっこする様を捉えた写真で、2016年度のナショナルジオグラフィックのトラベル部門年間1位を獲得された井上浩輝さんは、SONYのミラーレスカメラαシリーズやサイバーショットを愛用されています。

 現時点でSONYのカメラの中では最高の解像度を誇るα7RMark2で撮った稜線を歩くキタキツネの写真は、拡大してみるとキツネの第一関節までキチンと描写されており、その描写力にビックリされたのだとか…



 そして、暗所でも明るく撮影することの出来るα7Sで撮られたこのクマの写真は、実際には日が昇る前に肉眼で辛うじて見えるくらいの明るさで撮られたものを現像でこの仕上がりに仕立て上げられ、



 紅葉の部分に光が射したときに撮影されたこの写真は、なんとミラーレスカメラではエントリークラスに相当するα6000で撮影されたのだそうです!



 レンズ込みで10万円以下で購入できるカメラでもプロが撮ればこんな具合に撮れるのですね…。

 また、井上浩輝さんはレンズを交換することの出来ない所謂コンパクトデジタルカメラも愛用されており、一見単なる風景写真に見えるこの写真は望遠性能に優れるRX10 Mark3で撮影されたそうで、



 奥の河原を最大望遠まで拡大してみると、丹頂鶴がこんな具合に佇んでいるのだそうです!



 レンズ交換式カメラの超望遠レンズは高価でなかなか購入することが難しいですが、10万円そこそこで購入することのできるRX10 Mark3でもこれだけの写真がとれるのですね…。
 大きなサイズにプリントしようとすると厳しいのかもしれませんが、αシリーズで撮影された写真と比べて遜色ない精細さにビックリしました!
 ブログやSNSなどネットに公開するくらいであればまったく問題ないのではないでしょうか?
 個人的には、コンデジであの光芒が出せると知ってかなり欲しくなりました…(^_^;)

 以前、情熱大陸で撮影の模様が放送されましたが、キタキツネの習性を利用し井上浩輝さんが雪の上に転がりながら撮っていたこの写真もRX10 Mark3で撮られたそうですよ。



 また、ポケットに入るくらいの大きさを売りにしているRX100シリーズも愛用されており、すぐ近くまで迫ってきたエゾシカを捉えたこの写真はなんと地面の上にカメラを置き、遠くからリモート撮影することによって撮られたのだとか…。



 他にも内蔵のNDフィルターを使って水の流れを表現したり、さままなカメラの機能をフルに活用されているのですね!




 そんな井上浩輝さんが、SONYのカメラで他社と比べて優れていると感じているのは「EVF」ビューファインダーだそうです。

 露出を調整すればその通りに表示され、カラーバランスで赤や青の色合いを調整すればその通りに表示される…。
 ミラーで映像を反射した光景を見ながら撮影するOVF式では不可能な芸当ですね。

 視力が低下したり、老眼で見づらくなった人も問題なくカメラを操作できますし、 ダイヤモンドダストもこんな撮影したままの画像がEVFビューファインダーに表示されているのだそうですよ!



 ちなみに、キタキツネのような野生動物でも何度か同じ個体と出会い、狩りが成功した時に拍手してあげれば獲物のネズミをくれたりしたこともあったのだそうです!



 さすがに食べることはできなかったそうですがw
 そんな具合で楽しいトークショーはあっという間におわってしまいましたとさ。

 井上浩輝先生 ありがとうございました!

おしまい



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

ケント白石&井上浩輝トークショー@ソニーストア銀座を聞いてきた 〜写真上達のコツ&世界を目指して羽ばたこう!〜

 ソニーストア銀座で開催された写真家のケント白石さんと井上浩輝さんのトークショーを聞いてきました。



 ケント白石さんは北海道の美瑛町にある青い池を世界的に有名にされた方で、



 井上浩輝さんは2014年度の東京カメラ部の10選に選出されただけでなく、ピンク色に染まった雪原の中を駆けるキタキツネの写真で2016年のNATIONAL GEOGRAPHICのトラベルフォトグラファー部門で年間1位を獲得された写真家さんです。



 そんなお二人がどのようにすれば写真が上達するのか?
 そして、日本ではなく世界を目指して写真を発表することのススメを説明していただけたので、簡単にレポートさせていただきます。


●上達へのコツ

 フィルムカメラの時代とは異なり、デジタルカメラの時代となった現代においてはパソコンで写真をクロッピングしたり、色合いを現像によって調整することができるようになり、アマチュアでも短期間で写真を上達させることができるようになりました。

 では、アマチュアが撮った写真をお二人がほんのちょっとクロップするだけで、全然 見え方がかわる実例を紹介します。
 まず、この写真ですが素人が見ると良い写真に見えますが…、



 お二方にとっては右の崖が邪魔な存在で、写真としての訴求ポイントを散漫にしてしまっているように見えるのだそうです。
 そこでこんな具合にクロップするだけで…、



 写真家が何を伝えたいのかが明らかに明白になりましたよね!?
 太陽なんかも全部いれなくても大丈夫だそうですよ。

 そして、このシカの闘いの写真については、



 右側のシカの右後ろ足の力感と、激しくツノを突き合わせる様をクロップすれば、



 かなり迫力がでました!
 ツノの上に少し余白を設けると、ツノの動きをイメージできるようになるそうです。

 極めつけはこの写真で、



 ケント白石さんのアドバイスを受けた撮影者の方が、金色に染まる見事な引き波だけを残す様に切り取った写真が、



 なんとイギリスの新聞社に買い取ってもらうことができ、あちらの新聞にまで掲載されたのだそうです!
 ネットの普及が進んだ現在では、アマチュアでも世界に飛び出せばこんな世界が待ち受けているのですね!!!

 ちなみに、井上浩輝さんのキタキツネの写真もかなりクロップされた作品だそうですよ。
 アマチュアは「ちょっと広めに撮っておいて現像でどんどんクロップしてください!」ということでした。

 そして、なにより大切なことは、


 楽しみながら写真を撮ってください!


 ということでした。


●SONYのカメラの特徴について

 ケント白石さんと井上浩輝さんがSONYのカメラを選ぶ最大の理由…、


 それは『EVFビューファインダー 』にあるのだそうです。


 他社の一眼レフで主流となっている従来型のOVFは画像センサーに入る直前の光をミラーで反射させた光景を目にしていますが、EVFは画像センサーに写った光を映し出しています。
 このため露出や色合いを調整すれば、その通りの明るさや色合いで撮影することができます。

 ケント白石さんクラスになると、現像しなくてもそのまま作品として公開できるようなレベルに仕上がっているのだそうですよ!

 また、太陽の光芒を撮る場合もEVFにちゃんと表示されていますし、



 サンピラーもEVFなら表示されるのだそうです。




 その他にも、暗所でも撮影することのできる高感度性能に優れたα7Sを使えば、肉眼じゃ見えない場所に飛来したシマフクロウの姿をこんな具合に捉えることも出来るのだそうです!



 ワタクシもα7 Mark2を使っているのですが、近々 新しい機材に乗り換えようと検討中です!
 先日、発表されたばかりのα9が気にはなっているのですが、ちょっと予算の方が…ね…。

おしまい
 



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

記事検索
イベントやレビューのお誘いについては
こちらへご連絡ください

chawan.blog[at]gmail.com
※ [at]を@に変えてください



ランキングに参加中
クリックして応援いただけると幸いです


逆アクセスランキング
カテゴリ別アーカイブ
プロフィール

gofan

BlogPeople List

『Chawanのたわごと』を登録!  by BlogPeople

当ブログはリンクフリーです

お気軽にどうぞ!
Twitter プロフィール
ブログの更新情報などをつぶやいてます!
PR







ブログタイムズ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ