ミューズパークで夜景を撮影した後、我々…というかワタクシが直面した問題…、それは…、
旅はあと一日残っていたというのに、デジカメのバッテリー残量が30%を切ってしまっていたのでした…。
しかも…、
「バッテリーの充電器を自宅に忘れてきちゃった…orz」
出発前に間違いなく100%の状態まで充電しておいたのですが、予想をはるかに上回るバッテリーの消費ぶりです。
正直、2日くらいの旅なら充電しなくても、バッテリーはもつと思っていたんです。
まぁ、それでも、充電器はカバンの中に入れておくべきだったでしょうけどね…orz
しかし、まだまだ撮影したい場所は多く、このままでは翌日の早い段階でバッテリー切れを起こしてしまいそうだったので、
「近くの電器屋さんに充電器を買いに行こう…」
ということになったのでした。
決断するや否や、カーナビの周辺検索で近くにある電機屋さんを検索して見たところ…、
「近くにあるのは、ヤマダ電機とベスト電器の2店か…」
「まずはヤマダ電機へ行ってみよう!」
こうして車を走らせること約15分。
店内に入って一目散にデジカメ売り場へと足を運んで、店員さんを呼び止め…、
「すみませーん、ソニーのミラーレス一眼カメラ NEXシリーズ用のバッテリー充電器はありませんか?」
すると、店員さんから返ってきた答えは…、
「申し訳ございません。充電器は置いていないんですよ…。」
「え"、じゃぁ、交換用バッテリーはありますか?」
「それなら在庫はありますが、おそらく購入状態ではバッテリーの残量はほとんど残っていないと思います…。」
「まぢですか…」
悩むこと1分、もしかしたら50%くらい充電された状態で予備バッテリーが販売されているかもしれないという一抹の期待を込めて交換用のバッテリーを購入してみました。
デジカメを長く使うつもりなら、予備のバッテリーはあるにこしたことないですしね!
そして、いそいそと車に戻り、藁にも縋るような気持ちでデジカメに購入したバッテリーを入れ替えてみた結果は…、
「あれ? デジカメの電源がはいらない…」
そうです、予備バッテリーは充電残量がほとんどゼロの状態で販売されていたのでした orz
店員さんのいうことはちゃんと聞かないとダメですね…。
このようにして今回の旅で最大の問題に直面してしまったのでした。
さぁ、聖地巡礼の旅はどうなってしまうのでしょうか!?
つづく
他の記事が気になる方はこちらへどうぞ※主な訪問地点は羊山公園、定林寺、龍勢会館、秩父神社、秩父橋、ゆきあつのコスプレなど
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の画像の著作権はANOHANA PROJECTにあります。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでchawan_twittをフォローしよう!
Follow @chawan_twitt