2014年も7月となり、富士山が山開きしました。
昨年はもっとも難易度が高い『御殿場口』から夜通し歩き続け、ぎりぎり山頂でご来光を拝むことに成功しましたが、今年は『ヤマノススメ』 第2期で描かれるであろう『吉田口』から登ってみました!
『吉田口』は関東方面からのアクセスがよく、登山道に山小屋などの施設が集中しているため、最も混雑する人気ルートとなっています。
しかし、人気ルートだからといって簡単に山頂まで行けるわけではなく、
・防寒具(夏でも山頂は冷え込みます)・登山靴(スニーカーでも可)・雨具(富士山は天候が変わりやすい)・軍手・タオル・日焼け止め
最低限この6つの道具は準備しておいた方がよいでしょう!
ちなみに、今回ワタクシが準備したものはこんな感じです。
●衣類・防寒具(スキーウェア)・雨具(100円ショップで販売している上下セパレートタイプ)・長袖シャツ(ヒートテック)・登山靴・軍手・タオル●登山道具・ストック・スパッツ・ヘッドライト・ランタン・クッカー・バーナー・ピクニックシート・帽子・サングラス・日焼け止め●食料・カロリーメイト 2個・ゼリー食品 2個・おにぎり 3つ・チョコレート・カップラーメン(詰め替えタイプ)・ペットボトル 水 2リットル 1本、500ml 2本●デジタル機器・iPad mini・ポータブル電源(mophie)・デジタルカメラ(ソニー α7S&DSC-TX30)・三脚 (ベルボン UT-43Q)
これだけの道具をリュックサックに詰め込むと、肩に食い込んですごく痛かったんですよね… (ノД`)
出発前に負担のない重さで荷造りできているかどうか確認しておくべきでした…。
そして、これは結果論ですが…、
・ランタン
・クッカー
・バーナー
・三脚
この4つは不要でした。あと、食料も半分くらいで良かったと思います…。
富士山の場合、多少お値段は高くなるものの水や食料を山小屋で購入することができるので、足りなければ現地で購入すれば良いのではないでしょうか。
つづく
富士山登山 2014年
#01 準備 登山靴#02 準備 クッカー&バーナー
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでchawan_twittをフォローしよう!
Follow @chawan_twitt