以前、ブロガーイベントでYAMAHAのマリンアクティビティを体験させていただきましたが、今回はスノーモビルを体験させていただきました!

DSC07502

 実はスノーモビルを運転するためのライセンスは特にありません。
 しかし、今回 体験させていただいた鬼怒川高原カントリークラブでスノーモビルをレンタルするにはYAMAHAのライセンスが必要になるので、

DSC00780

 まずはクラブハウスでミニチュアモデルを使ってスノーモビルの仕組みを学んだり、安全に楽しむための基礎情報を約1時間ほど講義を受けました。
 ちなみに、国家試験ではないので試験的なものはありません。

 そして、ゆっくり休む間もなく実技の講習の時間となったので、外に出て安全点検をしてみました。

●安全点検
 安全点検ですることは、前輪に相当するスキー板や、

DSC07505

 後輪に相当するキャタピラー部に凍結していたり雪がかみこんでいたりしていないかチェックします。

DSC07512

 前輪、後輪を持ち上げてチェックすると良いらしいのですが、かなり重いので気をつけてください。


●操作方法

DSC07513

 右ハンドルにはアクセルレバーがあり、親指で押し込むようにしてアクセルの開度を調整します。
 左ハンドルのブレーキは自転車と同じです。

 あとはエンジンの非常停止スイッチがあったりするのですが、エンジンをかけるのにちょいとクセがあります。
 車と同じようにキーを回すだけでエンジンがかかるタイプもあるのですが、取っ手付きの紐をひっぱってエンジンをかけるタイプがすこし慣れが必要かな…。

 でも、最初はエンジンをかけるのに四苦八苦していた女性陣が、夕方には簡単にエンジンをかけることができるようになっていたので、心配することはないと思いますw

つづく

 ヤマハのスノーモビルに乗ってみた!
  #2 実技講習

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでchawan_twittをフォローしよう!


 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m