●実技講習
エンジンがかかり、ついに実技講習がはじまりました!
最初は講師の方の後について広場をゆっくりとぐるぐる回ってスピードとハンドリングの感覚をつかみ、
ポールの間を縫うように進むスラローム走行の練習をしたのですが、
なかなか難しいですね…。
何度も練習しているうちに気づいたことは、
アクセルワークが重要!
ってことかな。
自動車であればスピードを緩めると小回りが効く感覚ですが、スノーモビルは逆にアクセルを軽く踏み込むとギュギュギュっと回る感じでした。
ジェットスキーみたいな感覚と言えばわかる人もいるかな?
まとめると、
1,アクセルを軽く回してコーナーリングのキッカケを作る2,体重移動と同時にハンドルを大きく回す
という感じですね。
慣れてない内は思うような回転半径で回ることができず…、
こんな具合にスタックしてしまうこともあるかもしれません… orz
こうなったらホント大変です…。
写真じゃよくわからないかもしれませんが、このスノーモビルは40度近く傾いておりいつ横転してもおかしくない状況なのです。
周りの雪を取り除いたり、3人がかりでスノーモビルを持ち上げて向きをかえたり…、
ホント大変でした…。
こういうトラブルって、得てして運転になれてきたころに起こしちゃうもんですよね…。
恥ずかしながらこのワタクシがそうでした orz
つづく
ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m
ヤマハのスノーモビルに乗ってみた!#1 スノーモビル講習会#2 実技講習#3 ツーリング!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでchawan_twittをフォローしよう!
Follow @chawan_twitt