CP+の講演レポート第4弾は、Sandiskで聞いてきた鉄道写真家 中井精也先生の『毎日エンジョイ! 一日一鉄』です。
今回のCP+で中井先生の講演の中ではイチオシの内容だったので、もし良ければこのブログを読んでしまうより本日も開催されている会場で直接ご覧になることをオススメします!
鉄道に興味のない方でもきっと楽しめると思いますよw
では、前置きを少し置いたところで講演のレポートを始めますが、会場で見たいと思っている方はホントにこの記事だけは読まないでくださいね!!!
●絶景でなくても、楽しみながら撮ろう!
中井精也先生が毎日更新を続けられているブログ『一日一鉄』ですが、毎日 鉄道写真を撮影するのは大変だと考えたことはないそうで、絶景ならその光景の中からどこを切り取るのか、ありふれた都会の風景であればいつもとは趣向を変えて撮るようにするなど…、
楽しみながら撮ることが大事で、バレンタインデーであれば、ありふれたお菓子を使ってこんな具合に仕上げたり、

鉄道模型やお箸を使ってこんな具合に撮ったりされているのだそうです。
そして、このあたりから中井先生のストッパーが外れてしまったみたいで、たまプラーザ駅の「吉野屋」で牛丼ではなくビーフステーキを食べたことや、
大井川鐵道のトーマスのSLを変顔で撮ったこと、
四国の誇る0系新幹線をゆるカッコよく撮ったことなどを面白おかしく話していただけました。
極めつけは、若かりし頃に作られていたトレインブックを眺め返してみると…、
なんと黒いマジックで電車を塗りつぶした偽装写真まであったのだとかw
そして、これは鉄道雑誌に写真を投稿し始めた頃の自撮り写真なのそうですが、

どこかの国の指導者にそっくりですねwww

ちなみに、このころから作風は変わっておらず、画面の片隅にしか列車が写っていない写真を撮っていたのだそうです!
●中井流 写真のバックアップ術
では、ここからは真面目に中井精也先生がSandiskの製品を使い、どうやって大切な写真データを管理されているのか説明させていただきます。
なんでも…
1、手持ちカバン エクストリーム510
2、カメラバック エクストリーム900
3、トランク エクストリーム900
旅先では毎日ホテルへ戻る度に3箇所に分散してデータを保存されているだけでなく、SDカードに保存されたデータも消去せずに保管することによって4箇所に分散保管されており、
万が一、盗難に遭ったとしても可能な限りデータの紛失を防止しているのだそうです!
最もコンパクトなエクストリーム510についてはパスポートと一緒に持ち歩くなど、
プロとして写真の保存は最新の注意を払っているのだそうです。
あ、そうそう…、
プレゼンの最後に『一日一鉄』の名作写真を紹介する動画を紹介していただけたのですが、そのときにかかっていた曲は…、
中井先生のこよなく愛する人気アニメ「アイドルマスター」のM@ster Pieceでしたw
ちなみに、Masterpieceを和訳すると「傑作」となるのですが、この動画の中で紹介された写真はどれも中井先生の珠玉の一枚だらけの傑作でしたのでお見逃しなく!!!
つづく
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでchawan_twittをフォローしよう!
Follow @chawan_twitt