chawanのたわごと

コンテンツは登山などの旅行記、デジモノレビュー、自衛隊、聖地巡礼など
今日もドコカでおバカなことをやってるカモ!? (>_<)
当サイトはリンクフリーです。お気軽にどうぞ〜











聖地巡礼 あの夏で待ってる

【聖地巡礼】あの夏で待ってる 旅行記 2日目 #17 国道139号線

 みまき大池は小諸市街から若干離れていたため、時間節約のため朝一番に車で移動することにしましたが、この先は移動距離も大したことがなく、何よりも小回りが利く自転車での移動を開始したのであります。

 乙女駅から自転車を走らせること、数分…、



 こういうのんびりとした光景はなんだか心がやすらぎますなぁ…w

01d
01d2


01e
01e2


01c
01c2


04b
04b2


 田舎には田舎の、都会には都会の良さがあって、お互いないものねだりなのかもしれませんねw

 ちなみに、この辺りの風景は再現写真で紹介したシーン以外でもたびたび登場していたりします!

つづく
 ※主な訪問地点は、長野県小諸市などです。

OP03bOP10b

 「あの夏で待ってる」の画像の著作権は、I*Chi*Ka/なつまち製作委員会にあります。
 


 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

【聖地巡礼】あの夏で待ってる 旅行記 2日目 #16 乙女駅

 みまき大池での撮影を終えた我々が次に向かったのは、しなの鉄道 乙女駅です。

DSC04004
DSC04006


 この駅にはオープニングで使われているシーンがいくつかあります。
 
 
OP02a
OP02b

OP03a
OP03b


 そして、駅のすぐそばには第1話でイチカが釣りをしていた小川があるのです。
 

01g
01g2

01h
01h2


 再現写真では小道具として釣り竿を準備し、イチカと同じようにちゃんと構えています。
 残念ながらまったく見えないんですけどね… orz
 
 ちなみに釣糸は垂らしていないので、この川に本当に魚がいないかどうかまでは確認していませんw

つづく
 ※主な訪問地点は、長野県小諸市などです。

OP03bOP10b

 「あの夏で待ってる」の画像の著作権は、I*Chi*Ka/なつまち製作委員会にあります。
 


 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

【聖地巡礼】あの夏で待ってる 旅行記 2日目 #15 みまき大池

 朝練という予想外のイベントもありましたが、『あのなつ』聖地巡礼の旅も二日目を迎えました。
 この日、最初の訪問地としたのは「みまき大池」であります。

 この池は第9話で、海人が一人でイチカの思い出の風景を探そうとしていた池です。

09i
09i2

 再現編ではこの写真しか紹介しませんでしたが、実はこのつづきがあるんですw

 海人がイチカに告白し、それを受け入れたイチカは海人と手をつなぎ…、

09j
09j2

09k
09k2



 こうして向き合ったのです。

 

09l

 まぁ、我々がこのシーンを再現しようとすると…、

09l2

 こおなっちゃうんですけどね (/ω\)

 そして、この後はキスシーンとなるわけですが…、

wmplayer 2012-07-09 00-21-16-79


 ………



 ……



 …



 さすがにそこまでは再現していませんw

つづく
 ※主な訪問地点は、長野県小諸市などです。

OP03bOP10b

 「あの夏で待ってる」の画像の著作権は、I*Chi*Ka/なつまち製作委員会にあります。
 


 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

【聖地巡礼】あの夏で待ってる 旅行記 2日目 #14 朝練!

 この日、我々が起床したのは朝の5:30。

 前回の『あのはな』の旅では、秩父橋での夜景を撮影するために4時起きしたので、それに比べればゆっくり眠れるってもんですw

 そして、身支度を調えて朝6時には宿を抜け出し…、



「よし、ここから軽井沢方面へ1時間行けるだけ行って、また1時間かけて戻ってこよう!」



 こうして約2時間の朝練となってしまったのでした。

 朝練というと苦しいイメージがつきまとうところですが、実際のところは初夏の爽やかな風に包まれた高原を浅間山を横目に自転車で駆け抜けるという気持ちの良いサイクリングだったんですけどねw

DSC03987
IMG_0221
IMG_0223

 昨晩、唐揚げをたらふく食べてしまっただけに、腹ごなしの運動にはちょうどよかったです!

 そして、こちらが『きのこの森』という施設のそばに咲いている「ギョイコウ(御衣黄)」という珍しい桜です。
 なんでも開花当初は緑の花が咲き、時間が経つにつれて桃色に色をかえる桜なんだそうですよ。

DSC03993
DSC03997

つづく
 
 ※主な訪問地点は、長野県小諸市などです。

OP03bOP10b

 「あの夏で待ってる」の画像の著作権は、I*Chi*Ka/なつまち製作委員会にあります。
 


 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

【聖地巡礼】あの夏で待ってる 旅行記 2日目 #13 ペンションのりさんち

 この日、我々が予約した宿は『ペンション のりさんち』です。

DSC03986

 この宿を選んだ理由は手頃な宿泊料金であったこと、そして…、



 朝食のパンが美味しそうだったこと!

IMG_0224
IMG_0225

 ですw

 普段であれば少しでも旅費を節約するために素泊まりを選択するところなのですが、朝食があまりにも美味しそうだったので、思わず朝食つきのプランを選択しちゃいましたw

 お味の方は…、



「まいう〜」



 見た目通りの美味しさでしたよ!
 チェックアウトするときに、



「今度いらっしゃるときは、是非夕食も食べていってくださいね^^」



 なぁんて頼まれちゃいましたw
 家族的な雰囲気の良い感じのお宿でありましたw

 しかし、チェックインしたときの宿の親父さんの何気ない一言が、予想外の展開を巻き起こすことになったのであります…。

 その一言とは…、



「この宿から少し上がった場所を右折した道は、等高線に沿った道だからアップダウンがあまりないですよ。」
「そして、その道を道なりにまっすぐ進めば軽井沢まで行けますよ^^」



 ………



 こ〜んなことを言われちゃぁ…、



「行くしかないぢゃないですか!」



 しかし、昼間は聖地巡礼で小諸市街をアチコチ回らねばならず、軽井沢までのんびりとサイクリングしている時間の余裕はありません。
 となると…、



「早起きして朝食前に行ってみよう!」



 このような展開となってしまうのは歴史の必然でありますw

つづく
 
 ※主な訪問地点は、長野県小諸市などです。

OP03bOP10b

 「あの夏で待ってる」の画像の著作権は、I*Chi*Ka/なつまち製作委員会にあります。
 


 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

【聖地巡礼】あの夏で待ってる 旅行記 1日目 #12 肝試し

 観音堂の入り口から本堂までの山道が思いの外険しく、登るのに時間がかかってしまったために辺りはすでに真っ暗です。



「んーむー、ここまで暗くなると肝試しの雰囲気は再現できるけど、撮影が難しくなるなぁ…。」
「そだね、あと、罰あたりな気もする…。」



 ぶっちゃけ…、



肝試しの再現撮影するつもりが、本当の肝試しになっていますw



 というわけで観音堂の中で再現した写真がこちらです。

08l
08l2

 どうです?
 雰囲気は出てますよね?

 そして、アニメ本編ではこの直後に哲朗の姉が登場し、哲朗と美桜の二人を驚かせます

08m

「このシーンを是非再現したい!」とは思ったものの、普段着で再現してもイマイチです…。
思い悩むこと30秒。



「そうだ! 我々にはアレがある!!!」

08m2

 まさかの『ゆきあつ』のコスプレ衣装の再登板でしたw



 撮影を終えた後はお参りをすませ、真っ暗な山道の下山を開始したのであります。

 そして…、



「お! この場所はイチカが救命ポッドに襲われたところじゃね?」

08p

 ここで登場したのが…、

08p2

 ドアラでしたw

 こうしてこの日の撮影を無事終え、温泉にゆったりとつかって一日の疲れを癒やしたのでした…。

つづく

 ※主な訪問地点は、長野県小諸市などです。

OP03bOP10b

 「あの夏で待ってる」の画像の著作権は、I*Chi*Ka/なつまち製作委員会にあります。
 


 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

【聖地巡礼】あの夏で待ってる 旅行記 1日目 #11 布引観音堂

 大盛りの唐揚げで満腹になった我々は次なる聖地 「布引 観音堂」へ向かったのであります。

08h2

 ここは第8話「先輩がPINCH。」で肝試しをした場所です。

 再現編で一部の写真は公開しましたが、この旅行記では再現編で公開しなかったネタ写真を掲載しちゃいますw

 肝試しというくらいなので、アニメでは夜中に実施されたのでしょう。
 しかし、現実世界で夜中に撮影すると…、



「真っ暗で何も写らない…」



 という事態が想定されます。
 光が少なくなると撮影が難しくなることは『あのはな』の旅で身にしみて実感していたので…、



ほどほどに日が落ちて、肝試しの雰囲気が出そうな夕方を狙って撮影にでかけたのでしたw



 撮影開始当初はこのくらいの明るさだったのですが、

08n
08n2

 どんどん暗くなっていき…、

08k
08k2

 観音堂内部での撮影を始めたころには、辺りはすでに真っ暗となってしまったのでした。

つづく

 ※主な訪問地点は、長野県小諸市などです。

OP03bOP10b

 「あの夏で待ってる」の画像の著作権は、I*Chi*Ka/なつまち製作委員会にあります。
 


 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

【聖地巡礼】あの夏で待ってる 旅行記 1日目 #10 大盛り唐揚げ 山善

 乙女湖での撮影を終えたのは16時ごろだったのですが、夕暮れどきの撮影に備えて早めに宿へ向かったのでした。

 まぁ、今回のお宿は『朝食のみ』のプランで予約していたので、荷物を部屋に置いてすぐに夕食を食べに行ったんですけどねw

 我々がむかったお店は…、



 ラーメン 山善

DSC03953

 です。
 我々のお目当てはこのお店の最大の特徴である…、



 唐揚げです!

DSC03952

 お皿に山盛りです (>_<)
 このお店はハムスター師匠が探しだしてくれたのですが、基本的に師匠のお店を選定する基準というのは…、



『おなかいっぱい食べられるお店』



 だったりするのです…。
 そして、師匠の『おなかいっぱい』というのは常人とはレベルが違うのですよね…。

DSC03950

「ワタクシは唐揚げ+ご飯で満腹となりましたが、その上にラーメンまで食べるなんて…」
「常人ぢゃねぇ…! (>_<)」



 聖地巡礼の旅にでかけて自転車を1日中乗り回していれば、普通の人ならば体重が減っているハズです。
 しかし、我々の場合、確実に運動した以上のカロリーを摂取しているので…、



 まったくもって体重は減ってくれません (ノД`)
 むしろ、増えてる気がする…  orz



つづく

 ※主な訪問地点は、長野県小諸市などです。

OP03bOP10b

 「あの夏で待ってる」の画像の著作権は、I*Chi*Ka/なつまち製作委員会にあります。
 


 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

【聖地巡礼】あの夏で待ってる 旅行記 1日目 #09 乙女湖

 乙女湖に到着した我々は早速撮影をはじめたのであります。



「乙女湖には何箇所か撮影ポイントがあるんだけどどこだろ?」



 周りをキョロキョロ見回しながら公園をテクテク歩いていると…



「を、あった、あった、ここだw」
「んじゃ、まずはここで、誰がモデルになる?」



 しばらくの沈黙の後に…、



「オレやりたい!」



 こう答えたのは…、



 エビちゃんでしたw



 なにやら「あのはな」の聖地巡礼のブログを見てやってみたかったらしいですw
 では、いつものようにむさくるしい再現写真をごらんください!

OP04a

DSC03945

OP09a
OP09b

09h
DSC03949



つづく

 ※主な訪問地点は、長野県小諸市などです。

OP03bOP10b

 「あの夏で待ってる」の画像の著作権は、I*Chi*Ka/なつまち製作委員会にあります。
 


 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

【聖地巡礼】あの夏で待ってる 旅行記 1日目 #08 小諸に到着!

 木崎湖を自転車で一周し予想以上の歓待を受けた我々は、『あの夏』の主要な聖地が集まっている小諸へ向けて車を走らせます!



 「を、『あのなつ』の最終話で繰り広げられたカーチェイスはこのあたりじゃないですか?」


12a
12a2


 寄り道しながらね…。

 そして、車を走らせること約2時間ようやく小諸に到着したのでした。
 小諸で訪れた最初の聖地は、



 乙女湖であります!



 この場所を最初の訪問地とした理由は…、



 「公園だし、無料の駐車場があるんじゃね?」
 「我々の行動原理はこんなもんですw」
 「節約できるところは節約せねばならぬのです!」

つづく
 ※主な訪問地点は、長野県小諸市などです。

OP03bOP10b

 「あの夏で待ってる」の画像の著作権は、I*Chi*Ka/なつまち製作委員会にあります。
 


 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

記事検索
イベントやレビューのお誘いについては
こちらへご連絡ください

chawan.blog[at]gmail.com
※ [at]を@に変えてください



ランキングに参加中
クリックして応援いただけると幸いです


逆アクセスランキング
カテゴリ別アーカイブ
プロフィール

gofan

BlogPeople List

『Chawanのたわごと』を登録!  by BlogPeople

当ブログはリンクフリーです

お気軽にどうぞ!
Twitter プロフィール
ブログの更新情報などをつぶやいてます!
PR







ブログタイムズ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ