chawanのたわごと

コンテンツは登山などの旅行記、デジモノレビュー、自衛隊、聖地巡礼など
今日もドコカでおバカなことをやってるカモ!? (>_<)
当サイトはリンクフリーです。お気軽にどうぞ〜











サイコロの旅 第2弾

サイコロの旅 第2弾 #1 旅立ち



 サイコロの旅 第2弾の旅にでかけてみました!

 前回の旅では青森の大間岬へ向かう途中にブラックアイスバーンに滑って愛車レガシィを事故ってしまうという衝撃的な終わり方をしてしまいましたが、今回の旅からは…、



 プリウスが旅のお供です!

 そして、今回は旅の起点が千葉ではなく、実家のある大阪なので、



 googlemapをみながら選んだ目的地はこの6箇所です。

31

『なにがでるかなっ、なにがでるかなっ、それはサイコロまかせよっ!』
『とぉぅっ!』



 実家の部屋にコロコロと転がったサイコロによって決められた行き先は…、

20140504_002006_Android

『和歌山…那智の滝かぁ…』
『和歌山は”たま”駅長に会いに行ってきたばっかりだけど、サイコロの神様が行けっていうなら行くしかないよねっ!』



 こうして実家の家族には、



『少し早いけど千葉に帰るよ! 今度はお盆休みに返ってくるからw』



 そう別れの挨拶を告げて、千葉へは向かわず和歌山へ向けてプリウスを走らせはじめたのでした。

つづく



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

サイコロの旅 第2弾 和歌山→? #2 キレイな川を見かけたので…

 深夜に大阪の実家を出発し紀ノ川サービスエリアで一夜を明かし、



 和歌山県の南部に位置する那智の滝へむけて新緑に包まれた山間の道を車を走らせていると、



 なにやら水のキレイな川があるではないですか!

 すると、道の駅らしき建物が見えたので、



「ちょうどいいや、ちょっと休憩して川でも眺めよう!」



 と思って立ち寄った場所がぢつは…、



 川下りの船着き場だったのでした!



「たまにはこういうのに乗ってみるのもいいなw」



 ということで、しばしの間 船上の人となったのでした。
 時間の制約もなく、気ままな一人旅は臨機応変に対応できるのが良いんですw 

つづく 



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

サイコロの旅 第2弾 和歌山→? #3 瀞峡 川下り 出港!

 那智の滝へ行く前に、瀞峡の川下りを楽しむことにしたのですが、



 新緑に包まれた山間をこんなキレイな川が流れているのを目の当たりにすれば、誰でも川下りを体験してみたくなっちゃいますよね!!!

 キャンプをしている家族に手を振ったり、



 下りのジェット船とすれ違ったりしながら、



 スゴイ勢いで突っ走るジェット船からの眺めを楽しんでいると、 





 目的地に近づいたジェット船はスピードを緩め、天井が開いたのであります。



 次回は『奇岩巡り』の模様をレポートします!
 
つづく



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

サイコロの旅 第2弾 和歌山→? #4 瀞峡 川下り 奇岩巡り

 瀞峡の川下りの見所と言えば「奇岩巡り」で、なんでも熊野川の流れがすこしずつ岩を削っていって形成されていったのだそうです。
 ということで、船内でアナウンスされるがままに写真を撮ってみました!



 これが”亀石”で、



 赤い輪を首にまいたのが”こま犬岩”…



 このそそり立つひときわ大きな岩が”松茸岩”で…



 岩と岩の間から流れ落ちる”母子の滝”…

 といった具合に、右を向いたり、左を向いたり大変でしたw

 すると、船はテントの張られた船着き場へとゆっくりと近づいていき、



 折り返し地点となるこの場所でしばしの休憩タイムとなったのでした!

つづく 



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

サイコロの旅 第2弾 和歌山→? #5 瀞峡 川下り 秘境!

 瀞峡巡りも折り返し地点に到着し、しばらくの自由時間となりました。
 われわれ乗客はテントで販売されている軽食に舌鼓をうったり、土産物を買ったり、



 思い思いの時間を過ごしていたわけであります。





 ワタクシは川辺に腰かけて悠然と流れゆく川の流れを楽しんでいたのですが、



 この家はどうやって建てたんでしょうね!?
 こうしてつかの間の休憩時間はあっという間に終了し、



 ふたたび乗客を乗せたジェット船はあっというまに乗船場へと戻り、



 瀞峡めぐりは終了したのでした。

つづく 



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

サイコロの旅 第2弾 和歌山→? #6 熊野古道

 『瀞峡めぐり』という思わぬ寄り道をしてしまいましたが、サイコロの旅 1箇所目の目的地は『那智の滝』です!
 志古乗船場から車を走らせること約1時間。



 『那智の滝』の入り口である『大門坂』の駐車場に到着!



 この先は熊野古道と呼ばれる道を歩いて滝へ向かったのであります。





 ホントはもっと滝の近くまで車で行くことはできるのですが、どーせならこういった雰囲気のある道をゆっくり自らの足で歩いていきたいと思ったんでねw

つづく



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

サイコロの旅 第2弾 和歌山→? #7 那智大社

 大門坂から熊野古道を歩くこと約15分。
 那智大社へ到着!





 由緒ある神社はなんだか佇まいからして違いますよね。
 この神社にはサッカー日本代表のシンボルマークでもある八咫烏が祀られているらしく、



 沿道の売店では参拝に来た日本代表の選手と一緒に収まった写真が何枚か飾られていましたw
 今回のブラジル・ワールドカップは残念な結果に終わってしまいましたけどね。
 
 そして、境内の遠くに見えていた滝は徐々に大きくなり、





 その袂での威容を目の当たりにしたのでした!



つづく



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

サイコロの旅 第2弾 和歌山→? #8 那智の滝

 8回目にしてようやくたどりついた…、



 今回の旅で最初の目的地 『那智の滝』です。
 落差133メートル、滝壺の深さ10メートルを誇る日本三大名滝の一つとして有名ですね!

 滝口から勢いよく流れ落ちる水や、



 豪快に流れ落ちた滝壺を見ながらシャッターを切っていると、あっというまに時間も流れすぎって行ったのでした。









 月並みですが…、この圧倒的な迫力と存在感は”スゴイ”の一言に尽きますね!

つづく



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

サイコロの旅 第2弾 和歌山→? #9 第2の選択!

 お目当ての那智の滝を見学し、



 静けさに包まれた夕暮れの熊野古道を、



 和歌山名物 みかんソフトクリームを食べながら引き返したのですが、



 木漏れ日の漏れる石畳の道をゆっくりと歩いて行くのはホント気持ち良いもんですねぇ。



 暮れなずむ駐車場で一息ついたワタクシは、



 地図を片手に次なる目的地を決定したのであります!



 まだ日程には余裕があるので、東西南北に一晩で移動できる範囲を選んでみましたw


「ナニが出るかな、ナニが出るかな?」
「それはサイコロ任せよっ!!!」


「とぉぅっ!」

つづく



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

サイコロの旅 第2弾 和歌山→泉佐野→? #10 振り出しにもどる…

 那智の滝 大門坂にある駐車場にコロコロと転がったサイコロが選んだ第2の行き先は…、



「い…、泉佐野!?」
「大阪にもどるのか…」
「実家に泊まれば布団でゆっくり休めるけど…」


「………」


「昨日、お盆まで帰宅しないと実家の家族に告げて出発してきたんだよね…。」
「どっかで車中泊するか!?」


「………」


「いや、本家本元『水曜どうでしょう』も『絵はがきの旅』で札幌に戻ったことあったよな…」
「よし、実家に帰ろうw」


 布団の上でゆっくり休めるし、シャワーも浴びることができるし、駐車場代はかからないし、デメリットは一切ないですからね!



 こうして朝やって来た道を再び舞い戻ることになりましたとさ。

つづく



 ポチっと一押ししていただけるとウレシイです m(_ _)m

記事検索
イベントやレビューのお誘いについては
こちらへご連絡ください

chawan.blog[at]gmail.com
※ [at]を@に変えてください



ランキングに参加中
クリックして応援いただけると幸いです


逆アクセスランキング
カテゴリ別アーカイブ
プロフィール

gofan

BlogPeople List

『Chawanのたわごと』を登録!  by BlogPeople

当ブログはリンクフリーです

お気軽にどうぞ!
Twitter プロフィール
ブログの更新情報などをつぶやいてます!
PR







ブログタイムズ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ